料理

献立レシピ検索サイトで最初に確認すべき点はたった一つだけ

レシピを参考にするときに先ず見るのがスマホの方、多いと思います。

 

スマホでのレシピ検索の利点は、直ぐに欲しい情報が手に入ることです。しかし、多くのネットレシピは、誰が作ったのかが分かりにくいのが正直なところ。そこまでこだわる必要はないと思われる方は、この記事は読み飛ばしてくださいね。

 

ネットレシピで最も大切な点、それは「そのレシピ誰が作ったのか」です。

 

ネットレシピの特徴は、とにかく膨大なレシピの数です。検索キーワードさえ上手に入れることが出来れば、欲しい情報にたどり着くことができます。また、買い物の途中でスマホで検索して画面を見ながら、食材を選んでいる人も見かけます。

 

特に初心者の方や、若い方には料理で分からないことが、すぐに解決できるのでとても便利で手軽です。

 

初めの入り口に適している

反対によく耳にするのが、ネットレシピ作成者の調理技術の専門性が不明、プロのレシピ編集者の校閲がされているか否か…などです。ネットレシピの信憑性が薄い点は レシピを作った人の顔が分からない点でしょうか?

 

しかし、大手レシピサイトや食品メーカーが、料理研究家や料理人に依頼してレシピを紹介しているサイトは信用していいでしょう。また、いくら有名レシピ検索サイトであっても、たまに見かけるのが、レシピを書く順番が調理工程の時系列順でなかったりする場合です。

 

料理の基本を知らない人がそのまま、その情報を鵜呑みにして、「料理を出来た気になっているイタイこと」にもなりかねません。あくまで、ネットレシピは、玉石混交、手軽で簡単に即効性があり、初歩的な分からないことを知るための、初めの入り口であることを心掛けておいた方がいいでしょう。

 

顔が見えるレシピ

レシピは誰が作ったのかが非常に大きなポイントになります。目まぐるしく変わる情報化社会の今、いちいちそんなことを言っていたら、速度に追いついていけないかもしれません。しかし、料理は人が口にする食べ物です。そのあたりは、やはり一線を画したいものです。

 

自分が作っているレシピはどこの誰が考えたのか?どういう経緯があってそのレシピを考案するに至ったのかを知ることで、参考にする側はさらにそのレシピに対する愛着が湧いてくるでしょう。それが代々その家に引き継がれるレシピになる気がします。

 

たかがレシピかもしれませんが、やはり顔が見えるレシピを参考にしたいと思うのは、自然な事ではないでしょうか?誰が作ったのかは、料理もレシピも大切な事だと思います。

 

責任あるレシピ

今回は【献立レシピ検索サイトで最初に確認すべき点はたった一つだけ】についてお伝えしました。

 

ネットレシピは、玉石混交です。自分に合ったレシピを探すだけでも大変です。中には、素晴らしく完成度が高いレシピもあります。それらに共通するのは、誰がそのレシピを作ったのかが分かることです。誰が作ったのか分かる、責任のあるレシピこそ参考にしたいと思うのは私だけでしょうか?

 
少人数制フレンチ体験レッスン
 

【友だち追加】で情報をいち早く手に入れる。
友だち追加